哲学生の記録。

大学時代のレポート文章を載せます。

レヴィナス

【現代哲学】隔たりへの応答 ―レヴィナスの他者論について―

1、「他者」は「絶対的に他なるもの」 レヴィナスにとって「他者」とは「絶対的に他なるもの」である。それは、私の予測を常に超出して同化を許さないものであり、決して自我の自同性に回収されることはない。自我にとって捉えきれないものとしての他者はサ…

【倫理学概論】ケアの責任自体が生の享受であれ

1、自律的に生きること 工藤は、閉じた共同体内のあらかじめ定まっている道徳に従うことを他律として、自らが倫理的であろうと批判的に判断することを自律とする。そして「啓蒙の時代である近代に求められる理性の公共的使用は、共同体から一旦離れて考えて…

【ゼミ】自同性の一線 〜レヴィナス「逃走論」より〜

1.前近代の西洋哲学は存在の自足せる安逸を前提としており、自我から出られない 西洋哲学は、自我から出られない全体性にすべてを包み込む危険をはらんでいると、レヴィナスは指摘する。というのも、平和と均衡を理想としている西洋哲学は、存在の自足せる…

【ゼミ】レヴィナス『逃走論』Ⅲの発表原稿

Ⅲ章では、欲求の構造を説明する。 心理学的な欲求の説明 欲求→満足の追求 人間存在の制約としての欠如(不充足)のために他のものを求める 欲求を全体に拡散させる不快感も、この存在の有限性をあらわすものである。 満足の快楽=自然な充溢の回復 ↑ 欲求の不…

【ゼミ】レヴィナス『逃走論』Ⅰ前半の発表原稿

段落1 存在の観念に対する伝統的哲学の反抗 →人間的自由と存在という事実が不和だったから。 伝統的哲学においては、人間は世界と対立することはあっても、人間自身と対立することはない。主体の内部での自我と非自我を対峙させるような、自我の統一性を破壊…